第48回全国ロシア語コンクール
【初級部門】
1位 宮本麻里(東京ロシア語学院二部/1年生)
2位 小笠原愛奈(青森南高校/2年生)
3位 花田陽梨(青森南高校/2年生)
【一般部門】
1位 藤田仁(東京ロシア語学院/3年生)
2位 宮本諒(慶應義塾大学/4年生)
3位 多賀恭子(主婦)
努力賞 岩崎敦弥(早稲田大学/4年生)
奨励賞 内藤奏太(東京外国語大学/2年生)
日時:2019年6月16(日)
11:00~ アトラクション(ロシア語による歌などのパフォーマンス)
13:00~ 初級部門
15:00~ 一般部門
場所:東京ロシア語学院2F
★コンクール及びアトラクションの観覧は無料です。どなたでもご入場いただけます。
募集部門
【初級部門】3分以内のスピーチ (注:質疑応答はありません)
【一般部門】5分以内のスピーチ+質疑応答
※ロシア語専攻大学生で、2学年以上の方は一般部門にお申し込みください。
応募資格
次の条件以外の方はどなたでもご応募できます。
- 本コンクールまたは他のロシア語コンクールの優勝者
- ロシア語を職業にしている方または使用していた方(教師、通訳など)
- ロシア語を母語とする方、または同等の言語環境にある方
- 過去5回以上、本コンクールに出場した方
応募方法
下記書類の電子データをE-mail添付または郵送でお送りください。
必要書類
- 申込書
以下を明記ください。
①申込するグループ【初級部門】か【一般部門】のいずれか
(露・和文併記)②氏名③スピーチ題名
(和文表記)④住所、⑤電話番号、⑥メールアドレス、⑦年齢、⑧職業/学校名と学年、⑨ロシア語学習歴(通算年数)、⑩ロシア語圏滞在歴(通算年数) - スピーチ原稿:(申込書と別紙)全文ロシア語(word文書形式/A4)
テーマは自由ですが趣旨に基づき、スピーチ時間厳守でお願いします。
原稿の初めには、必ずロシア語でスピーチ題名と氏名を入れてください。 - スピーチ原稿の日本語要約文章400字以内
参加費
1000円 (スピーチ原稿提出時に現金または郵便振替、銀行送金で納入ください)
郵便振替 00190-6-71351 「日本ユーラシア協会」
銀行振込 三井住友銀行 経堂支店 (普通)6948169 「日本ユーラシア協会」
申込方法
メール: ruscon@jp-euras.org 件名は全国ロシア語コンクール申込
郵送: 156-0052 東京都世田谷区経堂1-11-2 日本ユーラシア協会「全国ロシア語コンクール」係
電話番号:03-3429-8231
応募書類受領の連絡がなかった場合、応募者ご本人から確認のお電話をお願いします。
なお、提出後の原稿変更は受付しません。
参加決定
応募基準に適しているかどうか事前審査を行い、結果を直接ご本人に通知いたします。
審査の目安
難しいロシア語よりも、正確でわかりやすいロシア語スピーチを重視します。
事前審査をパスしなかった場合も原稿及び参加費は返却されませんので、ご了承ください。
お申込期間
2019年5月7日(火)~5月27日(月)午後5時必着
審査員:鈴木義一(東京外国語大学教授)、三浦清美(早稲田大学教授)、スヴェトラーナ・ラティシェヴァ(上智大学准教授) 、ガンナ・シャトヒーナ(外務省研修所ロシア語講師)、藻利佳彦(東京ロシア語学院学院長)
来賓:コンスタンチン・ヴィノグラードフ(ロシア連邦交流庁在日代表部部長)
賞
【初級部門】:1位~3位:賞状、メダル、入賞記念品
【一般部門】:1位 賞状、メダル、東京―モスクワ往復航空券、ロシア語研修招待、2位、3位 賞状、メダル、記念品
※その他特別賞あり。初級、一般部門共に参加者全員に記念品贈呈。
●アトラクション出場者募集
コンテスト同日の11:00~12:00
朗読、歌、演奏などのアトラクションの出場者を募集します。ソロの場合は5分程度、グループの場合は10分程度です。参加費は無料です。
申込先はスピーチと同様です。
申込の際にはジャンル名、参加者名(グループ名、人数)、曲名、演奏時間を明記ください。
※応募者多数の場合は、途中でお申込を締め切る場合もありますので、ご了承ください。
主催:東京ロシア語学院、日本ユーラシア協会
後援:井上満・ちとせ記念会、在日ロシア連邦大使館、ロシア連邦交流庁、 ロシア日本協会、アエロフロート・ロシア航空、朝日新聞社、イスクラ産業、スプートニク、ナウカ・ジャパン、毎日新聞社、ユーラスツアーズ、ROSSIYA SEGODNYA通信社、ロシア語通訳協会